10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比69ドル05セント(0.17%)高の3万8868ドル04セントで終えた。週内に米連邦公開市場委員会(FOMC)や5月の米消費者物価指数(CPI)などの重要イベントをひかえ、投資家の様子見姿勢が ...
2003~07年に大阪市長を務め、職員厚遇問題をきっかけに市政改革に取り組んだ関淳一(せき・じゅんいち)さんが亡くなった。88歳だった。
公明党の赤羽一嘉幹事長代行は11日のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組で、今国会での衆院解散・総選挙について、岸田文雄首相の「専権事項」とした上で、「とても解散・総選挙できるような状況ではない」との考えを示した。同日のラジオ番組では石井啓一幹事長 ...
[シドニー 11日 ロイター] - オーストラリアのアルバニージー首相は11日、中国の李強首相が15日から4日間の日程で同国を訪問すると発表した。 中国首相のオーストラリア訪問は2017年以来。
【NQNニューヨーク=戸部実華】10日の米株市場でダウ工業株30種平均は反発し、前週末比69ドル高の3万8868ドルで終えた。この日の注目イベントはアップルが開いた年次開発者会議(WWDC)だった。人工知能(AI)分野で追い上げるとの期待は肩すかしと ...
中国が世界の舞台で台頭した2000年代、西側の政策立案者や安全保障当局者の思考の中心にあったのは、そして諜報機関が専心していたのは、いわゆる「対テロ戦争」と、アフガニスタンとイラクへの軍事介入だった。
福岡市中心部のビルが建ち並ぶ繁華街・天神からほど近い沿岸部にある造船所「福岡造船」で11日、ケミカルタンカーの進水式があった。関係者や一般来場者が見守る中、鳴り響くベルの音を合図に大きなタンカーがゆっくりと滑り出し、無事進水した。
赤い大地を、山盛りになった赤茶色の石を積んだ貨物列車が駆けていく。どこまでも続き、列車の終わりが見えない。 「鉄鉱石を鉱山から港に運んでいて、通り過ぎるまで約30分もかかります」と現地の人が教えてくれた。
どじょうすくいの踊りで知られる民謡・安来節発祥の地、島根県安来市で、創業100年を超える老舗醤油店が、金属的な大音響と強いビートで激しく演奏する「ヘビーメタル」をコンセプトにしたオリジナルのTシャツを販売し、話題になっている。醤油とメタルの異色のコラ ...
[チューリヒ 11日 ロイター] - スイスの金融大手UBS(UBSG.S) , opens new ...